どうも、まんぼうです。
次のパソコンは自作組み立てをしようかと思っていたところラジオでちょっと面白そうなCMがありました。
それがマウスコンピューターの飯山工場で親子でパソコンを組み立てるというもの。
詳細はラジオではながれなかったので調べてみました。
マウスコンピューター親子パソコン組み立て教室2018とは?
仕事場のラジオで流れているJ-waveのラジオCMでこの教室について案内されていました。
ラジオの情報では「親子で参加できるパソコン組み立て教室」くらいの情報しか覚えられなかったのですが、実際には少し年齢制限が厳しいようで、小学校6年生の児童で、親子ペアでないと参加ができないと言うことでした。
ただしその保護者には親限定ではなく成人している祖父母や兄弟でも可とのこと。
募集概要を抜粋してみると
開催日時:7月28日(土)13:00-17:00
開催場所:マウスコンピューター飯山工場(長野県)
応募期間:2018年6月1日-6月17日23:59分まで
詳細な募集要項や注意事項については以下のマウスコンピューターの応募概要を御覧ください。
長野ということもあり、車での来場も可能というのは便利ですね。
電車や新幹線での参加の場合も事前に連絡しておけば駅までの送迎もしてもらえるということなのでなかなかに親切な対応だと思います。
組み立てられるパソコンはどんなもの?
実際に組み立て教室で組み立てられるものはどんなパソコンなのか気になりますよね?
フルタワーのデスクトップ、ミニタワーのデスクトップ、ノートパソコンなどマウスコンピューターの製品の中から選ぶことができ、パーツの構成によって価格が変動するとのこと。
安いもので2万円台ということですが、組み立て教室で組み立てるパソコンは通常価格の3割り引きということなのと、パソコンは数年で性能がおいていかれてしまうので、できればちょっと奮発しておくと今後の買い替えを先延ばしにできると思います。
かと言って子供と組み立てるのに40万ほどもするものを組むのはちょっと不安もあるとおもうので、通常買うならこのくらいの性能かな?と思うものより少し上のスペックにしておくと良いのではないかと思います。
もちろんこれを気にちょっといいものを奮発して作ってしまおうというのもいいとおもいます。
まぁなににしても当選しないことには始まりませんし、6年生のお子さんがいない家庭ではそもそも申し込むこともできないのですが・・・。
うちですか?
6年生どころか子供なんていませんよ?
更に言うなら結婚も・・・。
年齢はもう成人している子供がいてもおかしくない年齢なんですけどね・・・。
まぁそれはさておき、募集条件が6年生ということなので、半年後には中学生になるわけですし、これを気に作ったパソコンを使ってインターネットの注意点や、基本的な使い方などを学ばせるいい機会になるのではないかと思います。
最後に
なかなか自作でパソコンを作ろうとしても馴染みのない人には敷居の高いものだと思うので、この機会にお子さんの自由研究がてら応募して見るのもいいのではないかと思います。
すでに募集は始まっているので、気になった方は急いで応募されたほうがいいと思いますよ。
経験も出来上がったものもどちらもこういった機会でしか手に入れにくいと思います。
と言う訳で今回は、夏休みの自由研究にピッタリ?マウスコンピューター親子パソコン組み立て教室2018についてでした。
ではまた。
コメント