タイ料理パッタイの名前の由来とは?作り方やソースの入手方法も

まんぼう厨房

どうも、まんぼうです。

皆さんはタイ料理好きですか?

私は好きです。じゃあパクチー好きなんですね!と言われそうですがパクチーは苦手です。

タイ料理といえばもちろんいちばん有名なのはトムヤムクンだと思いますが、今回はトムヤムクンではなくパッタイについて書いていきたいと思います。

 

スポンサードリンク




パッタイってどんな料理?

パッタイというと全く名前から想像できないよ?という方もいるかと思います。

タイ料理のメニューには日本語で「タイ風焼きそば」と書かれていることが多いですね。

パッタイとは米粉の平麺をもやし、ニラ、卵などと一緒に炒めたタイの一般的な焼きそばです。

バリエーションとして鶏やエビの唐揚げが入ったものやカシューナッツなどが入ったものなど完全に決まった形があるわけではなく、地域などの特色が反映されていたりするようです。

私が初めてパッタイを食べたときのものは鶏のから揚げとカシューナッツの入ったものでした。地元にあるタイ料理屋さんなんですけど、実際にタイまで行って修行してきたそうなので本場の味に近いのかな?タイに行ったことがないのでわかりませんが・・・。

パッタイの名前の由来とは?

さてパッタイの名前の由来とは何でしょうか?

パッタイの名前の由来はなんとそのまま「タイの焼きそば」と言う意味だそうです。

厳密に直訳すれば「タイ焼き」となり、なんかあんこが入っていそうな名前ですね。

冗談はさておきパッタイのタイは国名であるタイを意味していて、パッは焼くとか炒めるという意味があるそうです。

タイを代表する国民食と言ってもいいくらいポピュラーな食べ物なんでしょうね。

パッタイの作り方と調味料の入手方法

パッタイは上で挙げたその名の通りやきそばなので必要な調味料さえ手に入ればお家でも簡単に作ることができます。

一番上に貼ってある画像は自分で作ったものです。

パッタイに使うもので用意しなければいけないものはパッタイペーストとセンレックという米粉の麺です。

センレックに関しては日本のうどんの細麺とかベトナム料理のフォーなどで代用はできます。

問題はパッタイペーストです。

以前は業務スーパーに売っていたのですが、今は取り扱いがいないらしく全国展開している小売店ではなかなか見つけることができません。最近業務スーパーでも取り扱いを再開したようです。

全国的に展開数が多くパッタイペーストを扱っているのはカルディコーヒーファームですが、いろいろ試したパッタイペーストの中でも味は一番イマイチだったのでおすすめはできません。辛いのが苦手な方にはいいかもしれませんがパッタイらしさはあまり感じられませんでした。

おすすめはこちらのアジアスーパーストアで販売しているパッタイペーストです。

パッタイペースト(550g)Thai Prestige

これが私の一番お気に入りのパッタイペーストです。

業務スーパーではだいたい400円弱の値段で売っていますが、業務スーパーは通販がないので近くに店舗がない方は値段はがりますがアジアスーパーストアのオンラインで購入するといいと思います。

アジアスーパーストア

商品ページはない不思議な作りのオンラインショップなので探しやすいパッタイソースカテゴリのページをリンクしてあります。

アジアスーパーストアの通販で買うと720円ですが店頭で買うと590円でした。

パッタイの作り方(2人前)

パッタイの作り方は結構シンプルで、

  1. センレック(200g)を予め硬めにゆでておきます。
  2. 油を多めに入れたフライパンに溶き卵(M2個)をいれ、炒り卵を作ります。
  3. そこにもやしを加えて少ししんなりするまで炒めます。
  4. (鶏からやエビの唐揚げなどの具材を入れるときはここで)
  5. 茹でた麺を入れ50ccほど水を加え、麺をほぐします。
  6. パッタイペーストを大さじ2-3杯加えて全体に絡めます。
  7. 最後に5cmくらいに切ったニラを加えて火を通したら完成です。

アジアスーパーストアの場所はこちら

スポンサードリンク




最後に

今回はパッタイについて書いてきました。

名前の由来はタイ焼きというあまりにもシンプルなものでしたが、他のタイ料理も実は似たような由来なのでそちらもまた記事にしていきたいと思います。

というわけで今回は、タイ料理パッタイの名前の由来とは?作り方やソースの入手方法についてでした。

ではまた。

コメント